贅沢な趣味であり息抜きの記録をば。時系列に今年の分を。

しょっぱなの1月は「ツインズ」@森ノ宮ピロティホール。ある程度予想はしていましたが、平然とかな~り残酷なことを・・・

2月は「かあちゃん」@新歌舞伎座。インフルエンザで休演されていた八千草薫さんが復帰された回に当たって超ラッキー!あの上品さは天性のものでしょうね。

3月は「スーベニア」@サンケイホールブリーゼ。たった2日間しかなかったので、ぎっりぎりまで予定が立たず、当日券で滑り込みました。チケットの売れ行きは芳しくなかったようですが、良かったですよ。あっちじゃなくってこっちを再演してくれればいいのに(毒)

そして、3月はもう一本。「ピアフ」@森ノ宮ピロティホール。再再演。初演に続き2度目の観劇。完全に物語は分かっているのに、初演同様のめり込んでしまったので疲れました(^_^;)

で、4月は「乱鶯」@梅田芸術劇場メインホール。かっけーかっけかっけー!とにかく古田さん!!!ラストは本当ならば私が好きではない終わり方だったのですが、それでも許せるクオリティの高さでした。再演あったら行く!

6月は「1960」@森ノ宮ピロティホール。何年振りかわからないTHE CONVOY SHOW。ダンスに歌にお芝居に。そして、舞台転換までも目が離せない!やっぱ好きだわ、CONVOY!

また6月。6月だけど「8月の家族たち」@森ノ宮ピロティホール。ワタクシ的には女優陣にもう少し押さえてほしかった。そういう内容なのですが、それでもワーワーギャーギャー、うるさ~い!!という感じ。そんななか常盤貴子さん、声質でちょっと損してるかなぁと。

7月は文楽。といっても三谷文楽「其礼成心中」@森ノ宮ピロティホール。京都劇場でも観たのですが、そのときはだいぶ寝てしまっていたらしく、あらためて「こういう話だったのか~、うまくできてるなぁ」とwただ、途中で体調が悪くなり、20分ほどもロビーで休む羽目に。こんなの私の観劇人生で初めてorzめ~っちゃショックでした。。。

そしてまた7月。「だいこん役者」@新歌舞伎座。「ちりとてちん」「ちかえもん」並みのものを期待しすぎてしまっていた自分が悪いのかしら???というのが正直な感想。う~む。
毎月観ていると思っていたら、5月がなかったですね。まぁ、ならせば月1回は行っていますね。嬉しい嬉しい。ありがたやありがたや!
8月も行きましたが、写真をアップし忘れたのでまたの機会に。
9月は我慢して次は10月に新感線を観に行きます。フェスティバルホールに行くのは改装後初めてなので二重に楽しみ♪
よろしければポチッとお願いします♪
テーマ : 演劇
ジャンル : 学問・文化・芸術