
応募しました!

先日のエントリーの段階ではまだ応募するかどうか迷っていたのが正直なところなのですが、少しずつ少しずつ本当に少しずつ取り組んで、本日応募いたしました!
アルクによる「第3回実務翻訳コンテスト」
ヘルメットのお話だなんてま~ったく門外漢です。しかし、フリーランス時代にもジャンルを問わず引き受けており、仕事の大半が「調べ物」(通訳もそうですよね)!今回もひたすら色々と調べました。されどヘルメット!とっても奥が深いんだなぁ…と思いました。普段接することのない分野に接する機会が生まれる、というのも通訳・翻訳の醍醐味だと思っています(今回はコンテストですけれどもね)。
しかし、調べるにも限界があります。日本語に直しても、「らしく」はなっても本当に文章としておかしくないのか、ということはさっぱりわかりません。お仕事であれば、それこそ図書館に通って調べに調べつくすのですが、今回はコンテストですし、とてもそんな時間はありません。ですので、少々詰めが甘いなぁ…と後ろ髪ひかれる思いでしたが、キリがないので終了~!一応、こういう分野に関心のある弟に「さっと読んで引っかかるところがないか読んでみて」とお願いし、大丈夫であることは確認しました(ヘルメットには詳しくない、と言ってはいましたが)。
応募する段階になって初めて気付いたこと。なんと、応募は「郵送」
だったのです!メールではないんですね。プリンターのインクも何とかギリギリ足り、A4サイズの紙が入る封筒も残っていたので、今朝無事投函することができました。
せっかくならば添削もしていただけたらなぁ…なんて思うのですが、無料のコンテストですし仕方がありませんね。
そういえば、「第3回実務翻訳コンテスト」というキーワードで私のブログにおいでくださる方々がいらっしゃるのですが、どのような情報を求めていらっしゃるのでしょうか。もしかして、どんな訳文にしたか、ということでしょうか?当然ですが、自分の訳文は掲載しません。コンテストですものね。締め切りまであと1週間ありますので頑張ってください!
よろしければ、ポチッとお願いします♪
アルクによる「第3回実務翻訳コンテスト」
ヘルメットのお話だなんてま~ったく門外漢です。しかし、フリーランス時代にもジャンルを問わず引き受けており、仕事の大半が「調べ物」(通訳もそうですよね)!今回もひたすら色々と調べました。されどヘルメット!とっても奥が深いんだなぁ…と思いました。普段接することのない分野に接する機会が生まれる、というのも通訳・翻訳の醍醐味だと思っています(今回はコンテストですけれどもね)。
しかし、調べるにも限界があります。日本語に直しても、「らしく」はなっても本当に文章としておかしくないのか、ということはさっぱりわかりません。お仕事であれば、それこそ図書館に通って調べに調べつくすのですが、今回はコンテストですし、とてもそんな時間はありません。ですので、少々詰めが甘いなぁ…と後ろ髪ひかれる思いでしたが、キリがないので終了~!一応、こういう分野に関心のある弟に「さっと読んで引っかかるところがないか読んでみて」とお願いし、大丈夫であることは確認しました(ヘルメットには詳しくない、と言ってはいましたが)。
応募する段階になって初めて気付いたこと。なんと、応募は「郵送」

せっかくならば添削もしていただけたらなぁ…なんて思うのですが、無料のコンテストですし仕方がありませんね。
そういえば、「第3回実務翻訳コンテスト」というキーワードで私のブログにおいでくださる方々がいらっしゃるのですが、どのような情報を求めていらっしゃるのでしょうか。もしかして、どんな訳文にしたか、ということでしょうか?当然ですが、自分の訳文は掲載しません。コンテストですものね。締め切りまであと1週間ありますので頑張ってください!
よろしければ、ポチッとお願いします♪

スポンサーサイト