
奈良・東大寺「工場跡事務室」

不安定な気候が続いています。しかし、見渡せば少しずつ春になっているんだなという確かな兆候もありますね。
さて、本日紹介しますのは、名前だけですと一体何?と思われたかもしれない場所です。以前、この付近を散歩している時に偶然見つけ、ようやく中に入ることができました。
「工場跡事務室」
最近ではメディアにも登場していますね。カフェです。名前に「工場」とありますが、以前は乳酸菌飲料の研究及び製造が行われていたそうです。ジャンルで言いますと、「和カフェ」になるのでしょうかねぇ?「和」のものばかりではないのですが。
この日お願いしたのは「ほうじ茶」。そうなのです、デザートは「添え」の扱いのようです。

畳に座っていただく和菓子とお茶。何ともいい感じです。空いていましたので余計に落ち着きました。
ほうじ茶が入っている器がかわいいですね!和菓子は、おだんごに2種類の餡がかかっています。おだんごはちょっぴり固かった…

室内はこんな感じです。広くはありません。
窓から見える風景。
お店の外。奥は何なんだろう?
こんなメニューがあります。朝もやの中、朝ごはんをいただきに来てみたいです。
目印かな?
よろしければポチッとお願いします♪
さて、本日紹介しますのは、名前だけですと一体何?と思われたかもしれない場所です。以前、この付近を散歩している時に偶然見つけ、ようやく中に入ることができました。
「工場跡事務室」
最近ではメディアにも登場していますね。カフェです。名前に「工場」とありますが、以前は乳酸菌飲料の研究及び製造が行われていたそうです。ジャンルで言いますと、「和カフェ」になるのでしょうかねぇ?「和」のものばかりではないのですが。
この日お願いしたのは「ほうじ茶」。そうなのです、デザートは「添え」の扱いのようです。

畳に座っていただく和菓子とお茶。何ともいい感じです。空いていましたので余計に落ち着きました。




室内はこんな感じです。広くはありません。




よろしければポチッとお願いします♪

スポンサーサイト