
東京みやげ

今や、デパートに行けば全国の銘品を手にすることができますよね。ですから、私は旅行先でお土産(食品)を買うということは少なくなってきています。
しかし、東京へ行った時にかなりの確率で買ってくるのがこちら。

御成屋の揚げもちとあげおこわ。
元職では、嬉しいことに、出張や長期休暇に伴う帰省の後には、全国各地からのお土産が豊富にありました。色々な名物を知り、味わったものです。その中の一つにあったのが、揚げもちなのです。
関西ではまだ物産展でも目にしたことがありません。
他には、有名な鳩サブレや銀座WESTのリーフパイやサブレを買います。これらも関西では見かけませんので。
せっかく買うのならば、物産展やデパートの全国銘菓コーナーにないものにしたいと思っています。逆に私が何かをお土産として持っていく時も気をつけています。
お土産といえば、昔、ある上司が
無地の白い箱に入っているお菓子は大したことない
なんておっしゃっていました。当時はそれは貰う者の言うことではない、失礼な!と思っていたのですが…
確かにそうだ、と思うようになっています(笑)。例えば、大阪でいえば「タコ焼きせんべい」などの所謂「ベタ」なものがそういう箱に入っている傾向にあるようです。あくまでも「例」ですが。
色々と書いていたら食べたくなってきてしまいました!
よろしければポチッとお願いします♪
しかし、東京へ行った時にかなりの確率で買ってくるのがこちら。

御成屋の揚げもちとあげおこわ。
元職では、嬉しいことに、出張や長期休暇に伴う帰省の後には、全国各地からのお土産が豊富にありました。色々な名物を知り、味わったものです。その中の一つにあったのが、揚げもちなのです。
関西ではまだ物産展でも目にしたことがありません。
他には、有名な鳩サブレや銀座WESTのリーフパイやサブレを買います。これらも関西では見かけませんので。
せっかく買うのならば、物産展やデパートの全国銘菓コーナーにないものにしたいと思っています。逆に私が何かをお土産として持っていく時も気をつけています。
お土産といえば、昔、ある上司が
無地の白い箱に入っているお菓子は大したことない
なんておっしゃっていました。当時はそれは貰う者の言うことではない、失礼な!と思っていたのですが…
確かにそうだ、と思うようになっています(笑)。例えば、大阪でいえば「タコ焼きせんべい」などの所謂「ベタ」なものがそういう箱に入っている傾向にあるようです。あくまでも「例」ですが。
色々と書いていたら食べたくなってきてしまいました!
よろしければポチッとお願いします♪

スポンサーサイト