fc2ブログ

TOEICの勉強法

お仕事ブログで書いたものを少し加筆修正して…

いまさらですが、TOEIC990点を取ったことあります。

前面に出して「ウリ」にするつもりは毛頭ないのですが、点数を聞かれれば答えますし、履歴書やツイッターなどの自己紹介欄には一応書いています。

当然質問されます。「どうやって勉強したんですか?」

実は一番困ってしまう質問なのです。

・公式問題集持っていません。←大きくて重いから嫌。「公式問題集はどれがいいの?」と友達に聞かれ、「持ってない」と答えると絶句されたのですが、持ってるのが当たり前なのですか?

・それどころか、TOEICに特化した教材は以前こちらのブログでも紹介しました

新TOEICテストスーパー模試600問新TOEICテストスーパー模試600問
(2006/12/21)
ジョージ・W. パイファー

商品詳細を見る


しか持っていません。ここに掲載されている問題を試験日直前に解きます。当然全問は無理ですよ。

・市販の「単語帳」の類も持っていません。←単調でつまらなくないですか?(もちろん、通訳準備で作る自作の単語リストは別です)

・うちで時間をきちんと計って取り組んだことは1度もありません。←家で2時間ぶっとおしだなんて途中で飽きませんか?(パートごとにどのくらい回答時間がかかるかを個別で計ってみたことはあります)

主に以上のような理由で、質問された方々が恐らく期待されているような答えをすることができないのです。元職で教える仕事に携わっていたときも、「お勧めの教材を教えてください」といったリクエストは必ず毎年あったのですが、困りましたねぇ・・・自分が使ったことのない教材を「よさそう」という理由だけで勧めることはできませんものね。

上の教材以外に強いて「オススメ」できる教材は、元職の授業でも使った

新TOEICテスト 全パート完全攻略新TOEICテスト 全パート完全攻略
(2007/06/02)
石井辰哉

商品詳細を見る


ですかね。いわゆる「テクニック」が説明されている本です。しかし、すでにある程度の得点を取っている方は不要だと思います。こちらに掲載されている数々の「テクニック」は、高得点の方々であれば自然に身に付けているのではないかと思います。

私が質問されて答えに窮してしまうのは、決して「言いたくない」というわけではないのです。期待されている答えを持っていないからなのです。それだけは分かっていただければなぁと思います。

1つ私が言えるのは、1冊「これ!」と決めたものをその本がボロボロになるまで繰り返し使うことでしょうか。全問正解するまで。もちろん、答えを覚えてしまうこともあるでしょうが問題ありません。まったく同じ問題が試験で出ることなんてことはないでしょうから。それどころか、覚えてしまったら逆に色んな形で役に立つのではないでしょうか?

書店に行けば、圧倒されるほどTOEIC用の書籍がずら~っとあります。学校もありますし、かなりのお金をつぎ込んでいる人もいらっしゃるのではないでしょうか。

何度も同じようなことを書いていますが、普通に勉強していれば、特化した勉強をせずとも点数はあがると思うんですがねぇ。私のような英語のバックグラウンドが希薄な私でも満点を取ることができたんですから。

要はやる気ですよ。

よろしければポチッとお願いします♪

テーマ : TOEIC
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

◎WILL◎

Author:◎WILL◎
関西在住。フリーランスで英語の通訳と翻訳をしています。趣味は、資格取得、観劇、行ったことのない所に行くこと、食べ歩き、手作りです。最新の保有資格は2021年12月30日のエントリーに記載しています。英語関連の資格がたくさんありますが、留学経験・海外滞在経験はありません~。大学も法学部です。努力次第で何とかなるものです。よろしくお願いします♪

最新記事
カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
Thank you for visiting my blog!
オンラインカウンター
Please enjoy my blog!
現在の閲覧者数:
☆おすすめ☆
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
ブログランキング♪

FC2Blog Ranking