fc2ブログ

1300円で歌舞伎♪

先日、観に行きたいっ!と吠えた(笑)歌舞伎ですが、滑り込みで幕見に行ってきました。

市川団十郎さん、尾上菊五郎さんによる「団菊祭」。いつもは歌舞伎座で公演されるのですが、ご存知のとおり、歌舞伎座は建て替え中のため、大阪にやってきています。


  が、私が観たのは団十郎さんも菊五郎さんも出ていない演目です(^-^;

「高杯(たかつき)」という30分程の舞踊を観てきました。

粗筋は省略しますが、酔った次郎冠者(海老蔵さん)が高下駄を履いて踊る場面が見所です。

・酔っている
・高下駄

というのがポイント。

フラフラと、しかし踏み外すことはなく(当たり前?)、それは見事でした。
勿論、なぜ高下駄なのか、というそれまでのやり取りも滑稽でした。

松竹座で幕見を利用するのは初めてでした。

歌舞伎座は毎月歌舞伎公演ですので、幕見専用の席があったのですが、色々な公演がある松竹座はそういうわけにもいきません。

写真にもありますように、3階席の最後列の上手側が幕見席として確保されていました。

歌舞伎座の幕見席よりはるかに観やすく、気に入ってしまいました!

料金設定はその仕組みがよくわかりません。歌舞伎座では800円の演目もあったので、今回の30分で1300円は若干高いなぁと思いました。

しかし、昼または夜の部の3~4時間も苦痛だ、高い!という方やとりあえず雰囲気だけでも…と思われる方には歌舞伎への入口として幕見という制度はとてもいいと思います。イヤホンガイドを借りることもできます。

注意点としては、
・予約販売ではなく、当日窓口受付のみ
・朝から全演目分のチケットが発売されるため、後の演目ほど、窓口に行ったときには売り切れてしまっているかもしれない
・現金払いのみ

ということが挙げられるかと思います。

7月も歌舞伎公演です。「棒しばり」という楽しい演目もありますし、襲名披露興行ということもあり、口上もあります。口上は幕見できるのか定かではありませんが、ぜひ!

敷居は高くありませんよ!

よろしければポチッとお願いします♪
スポンサーサイト



テーマ : 歌舞伎
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

◎WILL◎

Author:◎WILL◎
関西在住。フリーランスで英語の通訳と翻訳をしています。趣味は、資格取得、観劇、行ったことのない所に行くこと、食べ歩き、手作りです。最新の保有資格は2021年12月30日のエントリーに記載しています。英語関連の資格がたくさんありますが、留学経験・海外滞在経験はありません~。大学も法学部です。努力次第で何とかなるものです。よろしくお願いします♪

最新記事
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
Thank you for visiting my blog!
オンラインカウンター
Please enjoy my blog!
現在の閲覧者数:
☆おすすめ☆
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
ブログランキング♪

FC2Blog Ranking