
手を抜くことができない・・・

通訳であれば通訳準備、翻訳であれば翻訳作業そのもの。
かな~りしんどいです。すべてにかかった時間で時給を計算したならば、、、
きゃ~!!!
ホラーです。
少しは改善しているんです。昔であれば、通訳については「仮」の段階から準備に着手していましたが、今はじっと我慢の子。きちんと確定が出てから着手するようにしています。
翻訳は?
手順としては、
1. 全体を読む(分量による。PDF100枚とかならば読まずに即訳出作業に着手)
2. 原文を残しながら、調べ物をしながら訳出作業。
3. 訳文を確認しながら、訳抜けがないかを確認しながら、原文を消していく。
4. 残った訳文のみを読んで、意味が通じるか、違和感がないか、等などを確認。ひっかっかた所は原文に戻って確認。
4.は何度か繰り返します。でも2.も3.もかなり時間をかけています。翻訳は今は分野は絞れてきているのですが、それでも副分野とでもいうべきものがありますので、やはり毎回なにがしか調べ物に苦労しています。
こういうこともあって、そして、翻訳よりも通訳に主眼を置きたいということで、翻訳については単価が安いモノについては「見合わない」とはっきり伝えてお断りしています。でないと本当にドラッグストアでバイトした方がよほど儲かる、ということになってしまいます。
翻訳ソフト等は一切使用せず、すべて手作業だということも時間がかかる一因なんだと思いますが、ソフトの使い方等を学習する時間がもったいない、と考えてしまうんですよね。専業であれば導入を考えるでしょうが。
少しでも効率を上げたいのですが難しいですねぇ。睡眠時間を削る結果にもなってしまっていますし何とかせねば、と思いつつ思うだけorz
よろしければポチッとお願いします♪
かな~りしんどいです。すべてにかかった時間で時給を計算したならば、、、
きゃ~!!!
ホラーです。
少しは改善しているんです。昔であれば、通訳については「仮」の段階から準備に着手していましたが、今はじっと我慢の子。きちんと確定が出てから着手するようにしています。
翻訳は?
手順としては、
1. 全体を読む(分量による。PDF100枚とかならば読まずに即訳出作業に着手)
2. 原文を残しながら、調べ物をしながら訳出作業。
3. 訳文を確認しながら、訳抜けがないかを確認しながら、原文を消していく。
4. 残った訳文のみを読んで、意味が通じるか、違和感がないか、等などを確認。ひっかっかた所は原文に戻って確認。
4.は何度か繰り返します。でも2.も3.もかなり時間をかけています。翻訳は今は分野は絞れてきているのですが、それでも副分野とでもいうべきものがありますので、やはり毎回なにがしか調べ物に苦労しています。
こういうこともあって、そして、翻訳よりも通訳に主眼を置きたいということで、翻訳については単価が安いモノについては「見合わない」とはっきり伝えてお断りしています。でないと本当にドラッグストアでバイトした方がよほど儲かる、ということになってしまいます。
翻訳ソフト等は一切使用せず、すべて手作業だということも時間がかかる一因なんだと思いますが、ソフトの使い方等を学習する時間がもったいない、と考えてしまうんですよね。専業であれば導入を考えるでしょうが。
少しでも効率を上げたいのですが難しいですねぇ。睡眠時間を削る結果にもなってしまっていますし何とかせねば、と思いつつ思うだけorz
よろしければポチッとお願いします♪

スポンサーサイト