fc2ブログ

逃げなかったぞ(笑)

きちんと受けてきました。

でも、当日になると面倒になる、、、という可能性もあるため、午前中に仕事を入れ、始発で現場に行って4時間働き、試験会場近くのタリーズで追い込みをして臨みました。



細かい・・・私は2013年発行のテキストを使っていたのですが、「え?こんなのテキストにあった?もしかしてテキスト改訂された?」とまで思ってしまう問題もあったのですが、後からチェックするときちんと載っていました・・・

しか~し、一昨年受けたときよりも重箱の隅をつつくような問題が増えたような気がしました。天武天皇の肉食禁止令など(当然?覚えていなかったので、年号を頼りに答えを選択(^0^;))、「嘘~!!」と心の中で叫びながら解いていました。でもまぁ、時間は余裕ですぐに退出しました。早起きしたので眠かったというのもありますが。

今回は、当日になって自分のブログで試験情報を確認していたのでwちゃんと80問で60分ということは把握していましたよ。だからといって何も関係ないのですが、、、

合格最低点についてはほんと謎です。このサイトによると、1級は80点が合格の目安ということなのですが、料理検定の公式サイトには載っていないんですよね。

夜にも予定があったので、時間つぶしに入ったカフェで自己採点をしたのですが、62問正解=77.5点だったので80点だとアウト。難易度で調整とも書いていましたので、ラッキーであれば合格というラインですね。


(ドトールでレモンミルフィーユをいただきながら自己採点!)

ただまぁ、申し込み時点ではもっときちんと勉強するつもりでしたが、案の定、合計で5時間くらい?でしかもその大半が電車などの移動手段でテキストを読む、という勉強方法でしたので、これで通ったらきちんと勉強なさった方に申し訳ないですよね(^0^;)

よろしければポチッとお願いします♪
スポンサーサイト



テーマ : 資格取得
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

◎WILL◎

Author:◎WILL◎
関西在住。フリーランスで英語の通訳と翻訳をしています。趣味は、資格取得、観劇、行ったことのない所に行くこと、食べ歩き、手作りです。最新の保有資格は2021年12月30日のエントリーに記載しています。英語関連の資格がたくさんありますが、留学経験・海外滞在経験はありません~。大学も法学部です。努力次第で何とかなるものです。よろしくお願いします♪

最新記事
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
Thank you for visiting my blog!
オンラインカウンター
Please enjoy my blog!
現在の閲覧者数:
☆おすすめ☆
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
ブログランキング♪

FC2Blog Ranking