
未知との遭遇!?

多読といいましょうか、多聴といいいましょうか。
やはり英語に触れる機会を意識的に増やすと「未知との遭遇」も増えます。まぁ、私が単にモノを知らないだけということもできますが。
一部をご紹介。
plug away:コツコツ励む、努力する、働く
長時間労働の話のときに使われていた表現ですが、"away"という単語に抱いていたイメージとは違う!こういう表現をサラッと使うことができればいいんだけどなぁ。。。
run-down:疲れ果てた、疲れ切った
私なら間違いなくexhaustedしか出てこないと思います。もちろん、very tiredとすることもできるでしょうが。
pedal:ペダルを踏む、自転車に乗る
唸ってしまいました。動詞で使えるのですね。
wash-beaten:風雨にさらされた、風雨で傷んだ
deliberate composition:作為(文脈によりますが)
to start with:とりあえず
scale: 〔山などを〕登り切る ex) scale Everest
understand someone's point: (人)が言わんとすることを理解する
ツラツラと書きましたが、ま、日→英で使えなきゃ意味がないですよね・・・
よろしければポチッとお願いします♪
やはり英語に触れる機会を意識的に増やすと「未知との遭遇」も増えます。まぁ、私が単にモノを知らないだけということもできますが。
一部をご紹介。
plug away:コツコツ励む、努力する、働く
長時間労働の話のときに使われていた表現ですが、"away"という単語に抱いていたイメージとは違う!こういう表現をサラッと使うことができればいいんだけどなぁ。。。
run-down:疲れ果てた、疲れ切った
私なら間違いなくexhaustedしか出てこないと思います。もちろん、very tiredとすることもできるでしょうが。
pedal:ペダルを踏む、自転車に乗る
唸ってしまいました。動詞で使えるのですね。
wash-beaten:風雨にさらされた、風雨で傷んだ
deliberate composition:作為(文脈によりますが)
to start with:とりあえず
scale: 〔山などを〕登り切る ex) scale Everest
understand someone's point: (人)が言わんとすることを理解する
ツラツラと書きましたが、ま、日→英で使えなきゃ意味がないですよね・・・
よろしければポチッとお願いします♪

スポンサーサイト