
懲りもせず・・・

シリーズ化するつもりはまったくないのですが、、、
rafter: 屋根の垂木
countryside: 田舎
←なかなか出てこないのよね。suburbanとかruralとかばかり頭に浮かんでしまう。
interlace: 織り交ざる、組み合わさる
←木材の組み合わせの話で使われていたと記憶しています。
spiky: つんつん
signature: 特徴的な ex) signature style
flash flood: 鉄砲水
raging: 猛威を振るう
ease off: 〔雨が〕小降りになる、〔雨足が〕弱まる
call: 使命
←callってほんといろいろな意味がありますね。
way point: 中間点
alfresco: 〈イタリア語〉戸外で、屋外で、アウトドアで、野外で
a faithful encounter: 運命的な出会い
take hold: 根付く、根を下ろす、くっつく、物になる、開花する
←がん細胞の話だったんですけどね。
bring about a change: 変化をもたらす
lift someone's spirits: (人)の精神[意気]を高揚させる、(人)の気分[気持ち]を高める[高揚させる・明るくさせる]、(人)を元気づける
retract: ~を引っ込める
←おなかを引っ込める、の部分で使われていた!!
orchestra: お囃子!!
←なるほど!と思いました。
get goose bumps: 〔寒さ・恐怖などで〕鳥肌が立つ、総毛立つ
←ん~、ここでは寒さでも恐怖でもなく、本当に名誉なことで、というような意味で鳥肌が立つ、と仰ってたんだけど、字幕はこうなっていました。
cast metal: 鋳物
take it a step at a time: 一歩ずつ着実にやっていく
fight back one's tears: 涙を抑える[こらえる]、泣くのをこらえる
take shelter: 避難する、退避する
goody: 菓子、おいしいもの、ごちそう、楽しいもの
elevated station: 高架駅
treats: おやつ
satisfying: 食べ応えがある
snack: 軽食をとる
←動詞で使うことができる単語って意外と多いですね。使いこなせませんが。。。
a runaway success: 圧倒的な成功
under one's belt: 自分のものになって、身に付いて、経験を積んで
続けていくと、同じ表現を書いてしまいそうです(←復習していない証拠)。
よろしければポチッとお願いします♪
rafter: 屋根の垂木
countryside: 田舎
←なかなか出てこないのよね。suburbanとかruralとかばかり頭に浮かんでしまう。
interlace: 織り交ざる、組み合わさる
←木材の組み合わせの話で使われていたと記憶しています。
spiky: つんつん
signature: 特徴的な ex) signature style
flash flood: 鉄砲水
raging: 猛威を振るう
ease off: 〔雨が〕小降りになる、〔雨足が〕弱まる
call: 使命
←callってほんといろいろな意味がありますね。
way point: 中間点
alfresco: 〈イタリア語〉戸外で、屋外で、アウトドアで、野外で
a faithful encounter: 運命的な出会い
take hold: 根付く、根を下ろす、くっつく、物になる、開花する
←がん細胞の話だったんですけどね。
bring about a change: 変化をもたらす
lift someone's spirits: (人)の精神[意気]を高揚させる、(人)の気分[気持ち]を高める[高揚させる・明るくさせる]、(人)を元気づける
retract: ~を引っ込める
←おなかを引っ込める、の部分で使われていた!!
orchestra: お囃子!!
←なるほど!と思いました。
get goose bumps: 〔寒さ・恐怖などで〕鳥肌が立つ、総毛立つ
←ん~、ここでは寒さでも恐怖でもなく、本当に名誉なことで、というような意味で鳥肌が立つ、と仰ってたんだけど、字幕はこうなっていました。
cast metal: 鋳物
take it a step at a time: 一歩ずつ着実にやっていく
fight back one's tears: 涙を抑える[こらえる]、泣くのをこらえる
take shelter: 避難する、退避する
goody: 菓子、おいしいもの、ごちそう、楽しいもの
elevated station: 高架駅
treats: おやつ
satisfying: 食べ応えがある
snack: 軽食をとる
←動詞で使うことができる単語って意外と多いですね。使いこなせませんが。。。
a runaway success: 圧倒的な成功
under one's belt: 自分のものになって、身に付いて、経験を積んで
続けていくと、同じ表現を書いてしまいそうです(←復習していない証拠)。
よろしければポチッとお願いします♪

スポンサーサイト