
コスト意識

よくあることではあるのですが、研修などの通訳では「コスト削減」というテーマが取り上げられることがあります。
新年3本目の同通のお仕事は、2.5日間に一体何回「コスト削減」という言葉を英語と日本語で口にしたか分かりません。
今回は生々しく「通訳・翻訳費」といった明細にまで踏み込まれることはなかったのですが、別のお仕事ではまさしくそういう明細が飛び出し、なんとも気まずい思いをしました。
私たちへの支出も当然コストです。さらにエージェント経由のお仕事の場合は、私たちがいただく金額よりもかなり多い支出となっているということを肝に銘じておかなければいけません。「そこまで知ったこっちゃない」とおっしゃる同業者もいらっしゃるのですが、ま、そのあたりは個々人の考え方ですのでコメントは控えます。
同じコストであれば、それに見合う、その価値のあるコスト源にならないとなぁ、と思っています。
よろしければポチッとお願いします♪
新年3本目の同通のお仕事は、2.5日間に一体何回「コスト削減」という言葉を英語と日本語で口にしたか分かりません。
今回は生々しく「通訳・翻訳費」といった明細にまで踏み込まれることはなかったのですが、別のお仕事ではまさしくそういう明細が飛び出し、なんとも気まずい思いをしました。
私たちへの支出も当然コストです。さらにエージェント経由のお仕事の場合は、私たちがいただく金額よりもかなり多い支出となっているということを肝に銘じておかなければいけません。「そこまで知ったこっちゃない」とおっしゃる同業者もいらっしゃるのですが、ま、そのあたりは個々人の考え方ですのでコメントは控えます。
同じコストであれば、それに見合う、その価値のあるコスト源にならないとなぁ、と思っています。
よろしければポチッとお願いします♪

スポンサーサイト