
「伝える」ということ

毎日テレビを見ていると、大きな地方自治体の首長2名をよく目にします。敢えて具体的には書きませんが(^0^;)
母曰く、片方は「カタカナばかりで何言いたいんか分からん」。もう片方は「早口で何言ってるか分からん」。
勉強になります!!
(メディアへの露出の多さを非難する人が見受けられますが、あらゆる手段を用いて伝えようとする姿勢はいいと思っています。(関西から見ている限りでは前者はYouTubeか何かをメディアが流しているだけのように見えますが。)露出が多い=目立つ=叩かれやすい、ということも織り込み済みのことでしょうし。叩かれるとさらに目立つので、叩く人は実は応援したいの!?(笑))
通訳でもそうなんですよね。「訳すという作業」に神経が集中してしまうと肝心の「伝える」ということがおろそかになり、早口になってしまったり、何か言葉は発しているけれども中身がなかったり。
理想としては、滑舌よくゆっくりと、なのですが、いかんせん通訳に関しては話者に左右されることも。
ただ、通訳者としての重要な役割は「伝えること」であるということは肝に銘じておかなければなりません。伝わらなければ通訳者として存在価値はありません、、、
よろしければポチッとお願いします♪

母曰く、片方は「カタカナばかりで何言いたいんか分からん」。もう片方は「早口で何言ってるか分からん」。
勉強になります!!
(メディアへの露出の多さを非難する人が見受けられますが、あらゆる手段を用いて伝えようとする姿勢はいいと思っています。(関西から見ている限りでは前者はYouTubeか何かをメディアが流しているだけのように見えますが。)露出が多い=目立つ=叩かれやすい、ということも織り込み済みのことでしょうし。叩かれるとさらに目立つので、叩く人は実は応援したいの!?(笑))
通訳でもそうなんですよね。「訳すという作業」に神経が集中してしまうと肝心の「伝える」ということがおろそかになり、早口になってしまったり、何か言葉は発しているけれども中身がなかったり。
理想としては、滑舌よくゆっくりと、なのですが、いかんせん通訳に関しては話者に左右されることも。
ただ、通訳者としての重要な役割は「伝えること」であるということは肝に銘じておかなければなりません。伝わらなければ通訳者として存在価値はありません、、、
よろしければポチッとお願いします♪

スポンサーサイト