fc2ブログ

医学英語と格闘

これまでも通訳や翻訳で触れる機会は何度もあったのですが、訳あって医学英語をできるだけ多く、幅広く使えるようにしなければなりません。

よく言われているのは、医学関係は接尾辞や接尾語さえ覚えれば一気に語彙が増えるということ。実際、この事実に着目した書籍も発売されています。

言いたいことは分かります。確かにそうではあります。

が!!!!!!!!!!

例えば消化関連だと、pepticとdigestiveの使い分けは?とか、他にはdys-、in-、an-(だったっけ?)はどう違うの?とか、convulsionとseizureの違いは?とか疑問がどんどんと。

そして、発音が難しいものが多すぎます。手持ちの電子辞書には発音記号が載っていない単語もありますし。分からなければ最悪その場で辞書を引くという手もありますが、発音ができないと意味が・・・

また、覚えても覚えてもどんどん忘れていく~という悲しい事実もありますねorz

よろしければポチッとお願いします♪

スポンサーサイト



テーマ : 英語・英会話学習
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

◎WILL◎

Author:◎WILL◎
関西在住。フリーランスで英語の通訳と翻訳をしています。趣味は、資格取得、観劇、行ったことのない所に行くこと、食べ歩き、手作りです。最新の保有資格は2021年12月30日のエントリーに記載しています。英語関連の資格がたくさんありますが、留学経験・海外滞在経験はありません~。大学も法学部です。努力次第で何とかなるものです。よろしくお願いします♪

最新記事
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
Thank you for visiting my blog!
オンラインカウンター
Please enjoy my blog!
現在の閲覧者数:
☆おすすめ☆
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
ブログランキング♪

FC2Blog Ranking