
CBMS医療英語認定試験

医療通訳関係の資格はいろいろとありますが、ほとんどが指定の教育機関で医療通訳の勉強をしないといけないだとか、実務経験が必要だとかで受験資格を得ることが大きなハードルとなりがちです。
しかし、いくつかは門戸が広く開かれており私がすでに取得している「日本医学英語検定試験(医英検)」がそのひとつ、そして最近もう一つ見つけました。
CBMS医療英語認定試験
リンク先のサイトによりますと級別ではなくBasicとAdvancedに分かれており、合格不合格の概念はなく、得点が認定されるとのことです。正直あまりピンとこないのですが、TOEICのような感じなのでしょうか。
ただ、「CBMS Basic試験についてはこちら」の部分をクリックしても無反応ですし、動画をチラッと見ただけでは大体のレベルも分かりません。
ということで模試を申し込んでみました。一応Advancedの方です。これまで何回か書いていると思うのですが、CBTは嫌いです。しかし、感触をつかむという目的であれば自宅から受検できるCBTでもいっかと思いました。ただ問題は、あらかじめ決められた1週間以内に60分を割くことができるかということです。そして最悪、忘れてしまうという可能性も・・・
どうなりますやら?
よろしければポチッとお願いします♪

しかし、いくつかは門戸が広く開かれており私がすでに取得している「日本医学英語検定試験(医英検)」がそのひとつ、そして最近もう一つ見つけました。
CBMS医療英語認定試験
リンク先のサイトによりますと級別ではなくBasicとAdvancedに分かれており、合格不合格の概念はなく、得点が認定されるとのことです。正直あまりピンとこないのですが、TOEICのような感じなのでしょうか。
ただ、「CBMS Basic試験についてはこちら」の部分をクリックしても無反応ですし、動画をチラッと見ただけでは大体のレベルも分かりません。
ということで模試を申し込んでみました。一応Advancedの方です。これまで何回か書いていると思うのですが、CBTは嫌いです。しかし、感触をつかむという目的であれば自宅から受検できるCBTでもいっかと思いました。ただ問題は、あらかじめ決められた1週間以内に60分を割くことができるかということです。そして最悪、忘れてしまうという可能性も・・・
どうなりますやら?
よろしければポチッとお願いします♪

スポンサーサイト