
「七月大歌舞伎」@大阪・松竹座

先月、一年少しぶりに歌舞伎を観てきました。松竹座の7月は毎年「関西・歌舞伎を愛する会」による歌舞伎公演があり、初日前には道頓堀川をメインとした船乗り込みもあります(学生時代に当選して乗りました♪)。

今回私が行ったのは夜の部。演目は「芦屋道満大内鑑 葛の葉」「弥栄芝居賑 道頓堀芝居前の場」「上州土産百両首」です。「葛の葉」はずいぶんと前に福助さんで観たことがあるのですが、他は初めて。

「関西・歌舞伎を愛する会」結成40周年ということもあり、これまでの軌跡についての紹介もロビーにありました。
他のお芝居でもそうですが、「葛の葉」もやはり演者が異なると印象が異なりますね。どちらがいい、悪いという話ではありませんが。
「芝居前」はいわば口上。ちょうど当日、秀太郎さんが人間国宝認定への答申があったばかりだったのですが、どなたもそのことに触れられず、「おや?」と思っていたのですが、後からのTwitter情報ではそのときはご存じなかった方もいらしたよう。しかし、「賑」の文字通り、竹三郎さんも登場され、とても華やかな感じの一幕でした。
最後の「上州~」はものすごく分かりやすいお話。菊之助さん、こういう役もなさるんだ!と驚きました。とっても頭が弱い、否、気の弱い、芝翫さん演ずる兄貴分が大好きすぎるという人物の役をなさっていました。橋之助さんは、最初は「あれ?私耳が悪くなった?」と少々心配になるくらいに本当に台詞が聞き取りづらくて困っていたのですが、話が進むにつれて大丈夫になり、と~っても嫌などうしようもなく悪い奴を熱演されていました。
長丁場ではありましたが、と~っても堪能しました!!!やっぱ歌舞伎はいいわ。
よろしければポチッとお願いします♪

今回私が行ったのは夜の部。演目は「芦屋道満大内鑑 葛の葉」「弥栄芝居賑 道頓堀芝居前の場」「上州土産百両首」です。「葛の葉」はずいぶんと前に福助さんで観たことがあるのですが、他は初めて。


「関西・歌舞伎を愛する会」結成40周年ということもあり、これまでの軌跡についての紹介もロビーにありました。
他のお芝居でもそうですが、「葛の葉」もやはり演者が異なると印象が異なりますね。どちらがいい、悪いという話ではありませんが。
「芝居前」はいわば口上。ちょうど当日、秀太郎さんが人間国宝認定への答申があったばかりだったのですが、どなたもそのことに触れられず、「おや?」と思っていたのですが、後からのTwitter情報ではそのときはご存じなかった方もいらしたよう。しかし、「賑」の文字通り、竹三郎さんも登場され、とても華やかな感じの一幕でした。
最後の「上州~」はものすごく分かりやすいお話。菊之助さん、こういう役もなさるんだ!と驚きました。とっても頭が弱い、否、気の弱い、芝翫さん演ずる兄貴分が大好きすぎるという人物の役をなさっていました。橋之助さんは、最初は「あれ?私耳が悪くなった?」と少々心配になるくらいに本当に台詞が聞き取りづらくて困っていたのですが、話が進むにつれて大丈夫になり、と~っても嫌などうしようもなく悪い奴を熱演されていました。
長丁場ではありましたが、と~っても堪能しました!!!やっぱ歌舞伎はいいわ。
よろしければポチッとお願いします♪

スポンサーサイト