先日、ようやく我が家の初代iPadをリサイクルに出しました。
無料でのリサイクルの対象になるものとそうでないものがあるらしいのですが、幸い手元のものは無料の対象になっていました。HPまたは電話で申し込むと送付用の伝票と送付の仕方が書かれた案内が送付されてきます。

梱包は自分でしなければなりませんが、物と伝票を郵便局に持っていくだけですのでとても簡単!
うちには買い替えに伴い行き場をなくした?ノートPCがあるので多少の金銭的負担があってもいいので回収してもらえないかなぁと思っています。新聞広告にときどき案内を見かけますが、「ちゃんとしたところ」かどうかわからなくて。
しかし、もう長年電源を入れていないのですが、中のデータをきちんと消去することができるのかな?そちらも大きな問題ですね。なんとかせねば。
よろしければポチッとお願いします♪

スポンサーサイト
テーマ : Apple
ジャンル : コンピュータ
はじめまして、こんにちは。
突然のコメント失礼致します。2009年の12月、このブログの一番古い記事を拝見させて頂きました。
留学・海外経験なし、法学部からの語学のお仕事をフリーランスでなされているということですが、フリーランスの前は企業などで語学の仕事をされていたのでしょうか。
大概語学を使う会社は実務経験を求めてくるところが大半ですが、WILLさんは色んな資格をとってから語学の仕事に結びついたのか、それとも語学とは関係のない会社で働きながら語学系の資格をとっていったのか気になりました。
もし過去の記事でそのような経緯やフリーランスになるまでの仕事を得た様子などわかるものが既にあるのなら何年の何月あたりにあるのかもしよろしければ教えて下さると幸いです。
お忙しいと思いますので、返信はいつでも構いません。よろしかったら何かコメント下さりましたら幸いです。
はじめまして。
コメントをありがとうございます。一番最初のエントリーを読んでくださったのですね。まったく何を書いたのか覚えておりませんでしたので読みにいってきました。
さて、ご質問の件ですが、自分で自分のブログを探してみたのですが、経緯を書いたエントリーが見つかりませんでしたので、ごくごく手短にこちらに書きますね。
まず、フリーランスの前は公務員(正職員)でした。一応、当時でいう「語学職」というもので、2009年12月のエントリー記載の英語の資格のうち、英検1級、通訳案内士、TOEIC、通訳検定は公務員試験受験前から取得していましたが、受験時に資格はまったく関係なくいわゆる公務員試験+語学のテストでの勝負でした。
私は募集案内に載っていた「通訳」という文字に惹かれて受験したのですが、東京では通訳はおろか語学を使う機会もあまりありませんでした。それが退職した理由の1つとなります(もちろんそれだけではありませんが大きなウェイトを占めていました)。公務員としては10年勤めていましたので、かなり省略した書き方となっています。申し訳ありません。
こちらで答えになっていれば幸いです。
こんにちは。
こちらの唐突な質問に答えて下さってありがとうございました。また過去の記事の方も検索して頂いたようで、お手数お掛けいたしました。
以前は公務員の語学職で働かれていたのですね。それ以前からそれだけの資格を取得していたとのことで非常に驚きました。
WILL様は留学経験や海外での経験がないそうですが、資格を取得するにあたって英会話については語学学校など通われましたでしょうか・・?
公務員時代にはあまり通訳や語学を使う機会がなかったとのことで、そこからフリーランスになって仕事を得るレベルの語学力はどのように身に着けたかも気になりました。
度々質問してしまい、大変失礼致します。
ご質問をありがとうございます。
英会話学校というところには通ったことは一度もありません。
オンライン英会話のお試しを受講したことはありますが、申し込むには至りませんでした。
ネイティブの友人がいるわけでもなく仕事でしか英語を使うことはありませんので、いまだにいわゆる「日常会話」に対する苦手意識を取り除くことはできていません。
こちらのエントリーは語学とは関係ありませんし、キリがないような感じがしてまいりましたので、以上を持ちましてこちらのやり取りは終了とさせていただきたいと存じます。ご理解いただければ幸いです。