fc2ブログ

卒業!

私事で誠に恐縮ですが、本日付けで10年間に及ぶ公務員生活を卒業します。あと1時間ですね。

細かく言えば、国家公務員生活が8年11カ月、地方公務員生活が1年1カ月となります。こんな不景気の真っ最中にまあよくも思い切ったものだ!と病的にまで慎重な性格からは自分のことながら信じられません。明日からは無職。かっこよく言えば、フリーランスの通訳・翻訳者としての生活が始まります。しかし、世間的には「フリーランス」も「フリーター」も一緒なんですよね。先日、「フリーター」になるんでしょ?と言われて気づきました。

元はと言えば、「たなぼた公務員」とでも申しましょうか、もちろん正規の国家公務員試験を受けた訳ですが、専門職の存在自体を知った時が既に願書配布期間中。「これはもしかして何かの運命?」だなんてバカなことを思って申し込むも、仕事もしていましたので、勉強に時間を割く時間など殆どありませんでした。そんな状態で筆記・面接とクリアしたのですから、公務員になるためにわざわざ予備校へ通ったり、就職浪人をしたりする方々が当時でも実際にいた中、非常に申し訳ない思いでいっぱいでした。身近にもいましたし…しかも、倍率を知らなかったばかりに、筆記試験の結果は合同庁舎へ見に行ったという!!だって、難しくなかったんですもの…近畿・北陸で2名の合格という現実を見て本当に驚きました、というよりも何だか怖くなったのを覚えています。面接も緊張することなく言いたいことだけ言って、というか普通に会話をしたという印象で終わりました。あ、たまたま英語に堪能な面接官が混ざっていらっしゃったばかりに突然英語の面接になって焦りましたが。

「公務員」と言えば、何かと非難の的になります。実を申せば私も公務員嫌いでした。大学4回生の時は、親に言われたこともあって願書は出したのですが、「どうしても嫌だ」と受験はしませんでした。しかし、何の因果か自分が実際に働いてみて思ったのは、本当に皆さんよく働きます。どうして何かにつけて攻撃の的にされるのだろう?と思いました。私は民間でも(派遣社員としてですが)働いた経験がありますが、会社員よりも楽な仕事で高給、だなんてことは決してありません。お給料だって…夏と冬にボーナスの平均額が報道されますが、「誤解されるからああいうのは発表しないでほしい」とよく話していたものです。一部の方が平均を釣り上げているだけです。ボーナスをいただけるだけで有難いと思っていましたが、あの報道は本当に嫌でした。

地方公務員としての13カ月は色々とあり、非常に大変でした。しかし、良く言えばとても中身の濃い日々でした。こちらの皆さんも本当によく働かれます。夏期休暇は取らなければ問題になりますので申請はするものの実際は出勤しているという方もいらっしゃいました。有休も代休も…私は絶対に代休だけは!と何とか代休は消化していましたが、有休は30日以上残したままとなりました。残業もたくさんしましたが、残業代は…(以下省略)

今回退職を決意するまでは当然悩みぬきました。社会的・経済的には正反対のフリーランス。な~んの保証もありません。しかし、大学を出てからずっと英語にこだわって働いてきたため、最後は半ば勢いを借りて決断を下しました。英語に関しては売るほどたくさん資格を持っていますが、あくまでも資格は資格。イコール実力ではありません。通信教育などで何とか英語力を保とうとはしていましたが、1回通訳に入れば自分の実力は痛いほどよくわかります。

生活がありますので早速エージェント探しを始めますが、これからは違う形で今までお世話になった方々にご恩返しができればと思っています。この10年間、本当に人には恵まれました。今回退職するにあたっても挨拶回りの時に思いがけない言葉をたくさん掛けていただき、涙を抑えるのに必死でした。最後の挨拶は号泣してしまいましたが。元々泣き虫ではありますが、恥ずかしかったぁ!

公務員嫌いだったせいか、「公務員だから、税金だから」と自分で自分をがんじがらめにしていた部分も多々あったので、そういうことから解放されたのはホッとしました。

明日からは体調管理に気を付けて(腰もですが…)、規則正しい生活を送りつつ、勉強をしつつ、エージェント探しをしつつ…

あれ?意外と忙しい?

よろしければポチッとお願いします♪
スポンサーサイト



テーマ : 独立・開業
ジャンル : ビジネス

プロフィール

◎WILL◎

Author:◎WILL◎
関西在住。フリーランスで英語の通訳と翻訳をしています。趣味は、資格取得、観劇、行ったことのない所に行くこと、食べ歩き、手作りです。最新の保有資格は2021年12月30日のエントリーに記載しています。英語関連の資格がたくさんありますが、留学経験・海外滞在経験はありません~。大学も法学部です。努力次第で何とかなるものです。よろしくお願いします♪

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
Thank you for visiting my blog!
オンラインカウンター
Please enjoy my blog!
現在の閲覧者数:
☆おすすめ☆
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
ブログランキング♪

FC2Blog Ranking