
「第4回なにわなんでも大阪検定」を申し込みました♪

申し込んじゃいました。
第4回なにわなんでも大阪検定の1級です。
あまりにものハードルの高さに昨年は逃げてしまいました。ちなみに去年の1級合格率は6.9%…
おととし受検したときは「歯が立たないとはまさにこのこと」と打ちのめされました。だって、ぜ~んぜんわからないのですもの~~~
今年のテーマが私が好んで観るお芝居にもよく出てくる「大大阪」ということもあり、ハードルは一向に低くなる気配はありませんが申し込んでしまいました。ま、テーマ問題は10問程度なんですけれどもね。
改訂された公式テキストも入手しました。1級はあくまで「準拠」ということで載っていない問題も容赦なくバンバン出るのですが…
一体どうやって勉強すればいいのやら???とりあえずは公式テキストを久し振りに熟読することとします。
どなたか勉強のコツをご教示くださいませ<(_ _)>
ということで、6月にある資格試験の受検はすべて見送ります。欲張ってはいけません。
よろしければポチッとお願いします♪
第4回なにわなんでも大阪検定の1級です。
あまりにものハードルの高さに昨年は逃げてしまいました。ちなみに去年の1級合格率は6.9%…
おととし受検したときは「歯が立たないとはまさにこのこと」と打ちのめされました。だって、ぜ~んぜんわからないのですもの~~~
今年のテーマが私が好んで観るお芝居にもよく出てくる「大大阪」ということもあり、ハードルは一向に低くなる気配はありませんが申し込んでしまいました。ま、テーマ問題は10問程度なんですけれどもね。
![]() | 大阪の教科書 増補改訂版 :大阪検定公式テキスト (2012/03/23) 不明 商品詳細を見る |
改訂された公式テキストも入手しました。1級はあくまで「準拠」ということで載っていない問題も容赦なくバンバン出るのですが…
一体どうやって勉強すればいいのやら???とりあえずは公式テキストを久し振りに熟読することとします。
どなたか勉強のコツをご教示くださいませ<(_ _)>
ということで、6月にある資格試験の受検はすべて見送ります。欲張ってはいけません。
よろしければポチッとお願いします♪

スポンサーサイト